|
【 シルバー会員:月払いコース 】のご感想 ベーシックのDVD大変参考になりました。コートでサービスの練習 をしていたときのこと、回内を意識して使い過ぎたせいか、肘が痛くて動かなくなりました。DVDの中に無理に回内を意識して使う必要は無いとありました。もっと早くDVDを見ておけば良かったと後悔しております。 ストローク編の最初のポイント「○○○が○○○○する前にテイクバック完了」 ですが、これが一番難しのです。これが出来ないとポイントを失う確率が高いです。なぜ難しいかというとフィジカルが追いついていかないのです。 今回トレーニングDVDを買ってフィジカルを鍛え直そうと思います。 ![]()
|
【 DVD 第22巻 3月号「サービス完全マニュアル パート1」 】のご感想 なべぶたでサービスのスピードが飛躍的にあがりました。 ![]()
|
テニスのプレーミスの80%が解消出来る。インパクトのある、この言葉が 私の場合にも、当てはまるのか テニス通信講座で実践・確認してみたいと 思います。 ![]()
|
【 ボールコントロール飛躍的アップトレーニングDVD 】のご感想 体の軸が出来た気がします。 ![]()
|
【 あなたのストロークから凡ミス10本中8本を減らす“指標”DVD 】のご感想 まにさ「目からうろこ」でした。 最近は「打ち方」ばかりに意識があって「早く準備する。」という当たり前のことを疎かにしていたことに気づきました。 【主な効果】 @思い通り(少しだけ)にストロークが打てるようになった。 A相手ボレーヤーの動きが見えるようになった。 B「相手が準備するタイミング」を分析することで弱点を見つけられるようになった。(うまい人は準備が早い) ![]()
|
【 ボールコントロール飛躍的アップトレーニングDVD 】のご感想 はじめはすぐ脚がつってしまうくらい不安定な状態のトレーニングでしたが すぐになれ、上級といえどもそれほどストレスなくできるようになりました。 その結果身体に一本芯がはいったようになり左右に動いてもふらつかなくなりました. ありがとうございます ![]()
|
【 DVD 第8巻 1月号 「バックハンド完全マニュアル」〜シングルハンド編〜 】のご感想 DVDに出てくる会員さんと全く同じ悩みでした。他人(自分)のフォームをみるとよくわかります。イメージトレーニングにDVDを使っています。 ![]()
|
【 DVD 第47巻 4月号「片手バックハンドが打てない方へのコツ提供!」 】のご感想 片手バックハンドの打点がよくわからず安定しなかったのですが、DVDを見て左手でスロートをもち後ろにひきラケットをたてることを実践したらスムーズにラケットが出てまっすぐ振れるようになりました。さらにスイングを安定させるよう練習してフェデラーのような威力あるバックハンドをものにしたいです。 ![]()
|
【 DVD 第48巻 5月号「スピンサービス“逆ハネ”マスター法」 】のご感想 スピンサービスをしっかり物にしたいと思っていましたが、第48巻で素晴らしい練習方法を特集して頂きましたので、現在短い距離からボールの回転(逆ハネを意識し)を確かめながら、仲間が来る前に一人練習をしている最中です。しかし逆ハネの程度が弱く、自分なりに納得のいく結果は未だ得られてませんが、根気よく練習して行きたいと思ってます。 ![]()
|
[ ページ :1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90] | 該当件数:896件 701-710件 |