こんにちは、元オリンピック強化スタッフ、並びに元日本代表コーチを務めました田中信弥です。

錦織圭選手、ついに世界トップ5入りしましたね。師匠の松岡修造氏も、

「圭が新しい時代のテニスを築いている!」

このように世界のテニスを変革しているのが錦織圭選手と明言しています。

さて、それほどまでに凄い錦織圭選手。彼の真骨頂と言えば・・・

「誰も取れないほど、早いタイミングでボールを捉えるライジングショット!」

このショットに尽きるでしょう。(他にも凄いところはたくさんありますが、代表的なものを挙げるとすれば、ライジングショットと言えるでしょう。)

その威力は群を抜いています。世界No.1経験者であり、グランドスラムタイトルを複数回獲っている、ジョコビッチ選手、フェデラー選手、ナダル選手さえも「取れない!」場面が多々あることは、私よりあなたの方がご存知かもしれません。

換言すれば、錦織圭選手のライジングショットこそが、“未来のテニス”の形であり、今後、この傾向が進むことはあっても、後戻りすることはないのです。

そこで質問です。あなたは、すでに“未来のテニス”を先取りされ、練習されているでしょうか? それとも、未だ旧態依然のショットの練習しかされていないでしょうか?

上記のどこに当てはまっても、確かにテニスをしていることには変わりません。ただ・・・

「どうせテニスをやるなら、未来に希望が持てるものにしたい!」

このように思われないでしょうか?

もちろん、いきなり錦織圭選手と同じショットを打つ必要はありません。ですが、今、行っている練習日に、ほんの少し“ある練習方法”をプラスしていけば、あなたのテニスは確実に錦織圭選手に近づいていくのも現実です。

その先に見える世界は?

「今までエースにならなかったボールがエースになった!」

「対戦相手が、思わぬミスをしてくれる確率が格段に上がった!」

このように、今まではTVの世界だけの話しであったことが、あなたの身の上に起こり出すのです。即ち。錦織圭選手が、ジョコビッチ選手、フェデラー選手、ナダル選手らに喰らわすようなショットを、あなたはあなたの対戦相手にお見舞いするようになっていく わけです。

もちろん。その夢を実現するには、錦織圭選手が頑張ったように、あなたもライジングショットを練習するしかありません。(間違いだらけの教え方がはびこっているライジング打ちでもありますので、“ある練習方法”で正しく身につけることも夢の実現には欠かせません。)

では、正しいライジングショットの打ち方とは、一体、どのようなものでしょう? ここで簡単にご説明します。

■第119巻「誰よりも先に攻めるための攻撃型ライジング打ちメソッド!」 1.高く弾むボールを、確実にライジングショットで打つために必要なこととは? 2.ボールの音で、ライジングショットを打つタイミングをつかむ極意とは? 3.一定の打点、同じフォームでライジングを打てるようになるためには? 4.ボレーゾーンに入っていくとき、効果的にライジングショットを打つ方法とは? 5.ライジングショットを簡潔に打つためのメソッド、ウォーキング打ちとは? 「新たな武器を入手してください!」

相手の時間を奪い、ボールスピードを変えずにエースを奪うことのできる打ち方攻撃型ライジングショット。その秘宝を手に入れるためには、上記のことをマスターする必要があります。

なぜなら、通常のストロークと違うリズム、時間のない中で打つのがライジングショットのため、錦織圭選手のように再現性高く打つには、どうしても特別な練習が欠かせないからです。

とはいえ。練習法自体は、非常に楽しいものばかり。加えて、普段の練習中にできるものですから、飽きることなく継続しやすい。

つまり、「あれっ? 今、なにげに攻撃型ライジングショットを打った?」と、あなた自身がビックリするほど早期に、攻撃型ライジングショットを繰り出す日が訪れることがあっても、決して驚きはしません。

これからの時代、攻撃型ライジングショットなくして戦うことは、マシンガンが出現した時代に火縄銃で立ち向かうようなもの となります。今すぐ練習を開始されることを、強くお勧めします。

(繰り返しますが、新しい感覚を養うことができるので、この練習は楽しいですよ。)

■第114巻「相手の攻撃をフイにする、守備型ライジング打ちメソッド!」 1.そもそも、ライジング打ちの定義とは、一体何か? 2.ライジング打ちは、感覚優位で練習する! 3.ラリーでライジング打ちを練習する! 4.試合に近い形でライジング打ちを練習する! 5.ライジング打ちを確実にするための、スペシャルテクニックを公開! 6.自分を見つめることで、ライジング打ちのスイングスピードを変える意味とは? 「多くの人が気つかないうちに、さらに新たな武器を手に入れてださい!」

ライジングショットというと、上記のDVDでご紹介したように、どうしても攻撃のイメージが強いですが・・・

「実は、攻撃以上にライジングショットが必要となるのが守り!」

ということは、あまり言われていません。

わかりやすい例を挙げましょう。現世界No.1 ノバク・ジョコビッチ選手。彼は錦織圭選手と違い、守備型ライジングショットの名手 として名が知れています。

あなたの脳裏にも焼き付いているシーンがあるかもしれませんが、フェデラー、ナダル、錦織圭等、世界トップ選手達が怒涛の攻撃をしかけてきても、ジョコビッチ選手はビクともしません。

それどころか、攻められているにも関わらず、「倍返し!」とばかりに、ベースラインからあまり下がることなく、逆にライジングショットで逆襲する のです。

その驚くべき返球の早さと正確性は、「ジョコビッチは、どれだけ攻撃してもミスしてくれない。それどころか知らぬ間に自分が攻め返されている・・・」と、たくさんの対戦相手がコメントしています。

錦織圭選手も、「ジョコビッチ選手のボールは、決して速くないんです。だけど守りが固く、返球タイミングは速いんで厳しいです!」このように分析。

換言すれば、ジョコビッチ選手が得意にしているものこそ、“守備型ライジング”であり、攻撃型ライジングと併せてマスターすれば、まさに鬼に金棒 となります。

■第120巻「力みを取り、プロと同じような滑らかなスウィングを身につける、本物の方法!」 1.力みの正体とは? 2.グリップは、力一杯、握っても良い? 3.マレー選手が使っていた、力みを取る方法とは? 4.すり足打法と1本足打法で、力みを改善! 5.ジョコビッチ選手が使う、力みを取る方法とは? 6.安藤コーチからのワンポイントアドバイスコーナー 7.ネットプレーを高確率で決めるための思考法(戦術編) 「真実を知ってください!驚きますよ。」

ライジングショットを手に入れるのに、なぜ、力みを取る方法が必要なのか? それは、多くの方がライジングショットを打つとき、力んでしまうからです。

加えて・・・

「力みは誤解されています!」

この巻をご覧になると衝撃を受けるでしょうが、世間で言われる、「グリップを力一杯握っているから力むんだ!」というのは真実でありません。力みの原因は、他のところにあるからです。(信じられないかもしれませんが、これ現実です。)

ですからあなたは、この巻を通して本当の力みの正体を知り、確実にライジングショットのマスターに励んでください。(他の方が、間違った力みを理由にライジングショットのマスターに手間取っている間、“スイスイ”と成長していくのです。)

■第110巻「テイクバックとフォロースルーの真実!」 1.世界トップ選手の特徴的なテイクバックとは? 2.「2種類のフォロースルーを使い分けることで、試合に勝てる!」と言う意味は? 3.田中のテイクバックとフォロースルーを参考に、あなたのテイクバック&フォロースルーを決める! 4.ポジショニングを上げて勝つ方法 5.2種類のトップスピンロブの打ち方をマスターする 6.フォアボレーを、より正確に打つためのメソッドをご紹介 「あなたに合ったテイクバックを選んでください!」

テイクバックとフォロースルー。これもライジングショットを上手く打つために、大切なパーツとなります。

錦織圭選手は、マイケル・チャンコーチに変わってから、今まで以上にテイクバックが小さくなりました。そのおかげで、ライジングショットがさらに正確になったことは、世界中が認めるところです。

ただ。「じゃぁ、テイクバックを小さくすれば良いんだな?」と、短絡的に考えるのは早計。 なぜなら テイクバックやフォロースルーを決めるには、個々人の抱えている背景、状況が大きく関与する からです。

あなたは、錦織圭選手のようにテイクバックを小さくした方が良いのか? それとも、その他のテイクバックを選んだ方が良いのか? その答えがここにあります。


いかがでしょう。単にライジングの打ち方だけをお教えするのではなく、マスターに至るまでに出現する壁。この乗り越え方までに着手したのが、「誰よりも先に攻め、相手の攻撃も“フイ”にする、ライジングショットマスタープログラム!」となります。

つまり、他の商品では代替の利かない優位性が、ここにはあるわけです。その証拠に、

image

すでにあなたに先駆けテストされた方々からの“生”のご感想として・・・

image
十数年、優勝したくて出来なかった大会で優勝することができました!

もちろん、ライジングの技術力アップだけではないでしょうが、十数年、優勝したくて出来なかった大会で優勝することができました。

でも、決勝の大事なポイントで、今まで打てなかったライジングショットで勝負したら、相手の反応がちょっと遅れ、チャンスボールが生まれた ことは大きかったです。(そのボールを、最後はパートナーが決めゲームセット。)

生涯、忘れることの出来ない思い出となりました。ありがとございました。

● S・S様(49才 / 男性)
image
image
実践会ならではの、実践しやすいメソッド!

実践会ならではの、実践しやすいメソッドです。ライジングという感覚的要素の強いショットを、理論的練習法で補ってくれたのがうれしい。

自分で正否を確認できるため、上達度合いがすぐにつかめたのはありがたかったです。

● pin様(38才 / 男性)
image
image
手先で打っていたライジングショットを、体幹で打てる感覚に変えられたことが良かった!

今までは手先で打っていたライジングショットを、体幹で打てる感覚に変えられたことが良かったです。

今は、安定したライジングショットを打てるように練習中です。

● 匿名希望様(47才 / 男性)
image
image
粘りの相手にライジングショットでエースを取れたときは、思わずガッツポーズ!

3年前、とあるコーチにライジングを習ったが、上手くいかなかった。

リベンジというわけではないが、再挑戦した今回、予想以上の結果を手にすることができた。

最近の試合で、粘りの相手にライジングショットでエースを取れたときは、思わずガッツポーズ。この調子で、錦織圭選手のライジングショットに少しでも近づければと願っています。

● jinro様(53才 / 男性)
image
image
ライジングは上手く打てると、簡単にポイントが取れてうれしいです!

ボールを落としてしか打てなかったのが悩みだったが、このDVDでテニスが変わった。

ライジングは上手く打てると、簡単にポイントが取れてうれしい。

自分の武器にできるようにがんばりたい。

● ケイゾウ様(69才 / 男性)
image
image
勝てないサークルメンバーがいたが、彼の強さの秘訣にライジングがあったことがわかった!

私のサークルの中に、一人だけ勝てない相手がいたのですが、今回のDVDを見て、勝てない理由がわかりました。彼の強さの秘訣にライジング打ちがあったのです。

ずっと、「何か攻撃早いなぁ~」とは感じていたのですが、球はあまり速くないので、どうしてそう感じるのかわかりませんでした。

そして、今回勉強をしている中で、

「まさに田中プロが言われる、ライジング打ちを正確にできる人だった!」

ことが判明。

カラクリがわかり、今度は自分がお返しするつもりで、日々、練習しています。

まだまだミスも多いですが、先日の練習では1球だけライジングでエースが取れましたでの、成長はしている ようです。

● 匿名希望様(41才 / 男性)
image
image
「急にボールが飛んできてビックリした!」と、コーチからもミスを引き出すことができました!

DVDを6~7回くらい見直してから練習にでかけたら、全く打ったことのない早いタイミングでボールを打つことができました。

コーチにも、「急にボールが飛んできてビックリした!」と、ミスを引き出すことができました。

● takahashi様(28才 / 男性)
image
image
迷いがなくなることにかけては、一押しのDVD!

今まで、テイクバックに悩んでいたので、今回の企画のメインはライジングショットでありながら、私的には一番助かりました。(「テイクバックとフォロースルーの真実!」を見ての感想です。)

巷で言われていることとは違うけれど、よくよく考えてみれば、

「田中プロの言うとおりだよねぇ~」

ということばかりで、心がスッキリしました。

田中プロのデモ打ちを繰り返し見ては、「いいなぁ!」と感嘆の声をあげていますが、いつか同じような打ち方ができる気がしています。

とにかく、迷いがなくなることにかけては、一押しのDVDです。

● M・Y様(55才 / 男性)
image
image
時間は取り返せないが、今からでもやれることがある!

サイトの中のお客様の声にもありますが、私も若いころに田中プロに会えていたら、全く違ったテニスができていただろうなぁ、と、いらぬ想像をしている一人です。

でも、今回のDVDを見て思いました。

「時間は取り返せないが、今からでもやれることがある!」

まだまだこれから頑張ります。

● 坂田様(52才 / 男性)
image
image
これほどまでに衝撃を受けた知識はありません!

「力みを取り、プロと同じような滑らかなスウィングを身につける本物の方法!」を見させていただきました。

率直に申し上げて、今までのテニス人生の中で、これほどまでに衝撃を受けた知識はありません。(ナダルの血豆の件、納得です。)

自分の力みが悪くないことがわかり、滑らかなスイングを生みだせる自信が出てきました。

● J・J様(33才 / 男性)
image
image
ようやく、ライジングを正しく打つための知識に巡り合えました!

これですよ、これ。試合でも、こちらが何気なく打ったのにミスしてくれることが増え、勝率が一気に上がりました。ようやく、探していたライジングショットを正しく打つための知識に巡りあえました。ありがとうございました。

● 匿名希望様(46才 / 男性)
image
※ 効果には個人差がありますことをご理解ください。

このような良いお声をいただき、大変にうれしく思います。

「誰よりも先に攻め、相手の攻撃も“フイ”にする、ライジングショットマスタープログラム!」は、なぜこれほどまでに結果が出やすいのか? ここを、もう少しだけ詳しくご説明すると・・・

「ライジングショットは、その方々の感覚で打つことが多いショットのため、マスターできる人とできない人に分かれやすい。その大問題点を、今回のプログラムではつぶしている。そのため、多くの方が結果を出すことに成功されている!」というわけです。

ただ、そうは言っても、「本当か?」と、ご心配になるでしょう。そのため、

DVDをご覧になり、わからないところ、上手くいかないところが出たなら、ご遠慮なくご質問ください。回数無制限でアドバイスさせていただきます!

正直。この無料サービスを受けない手はありません。以前、ご提供したプログラムにも、多くの方がご質問をくださり・・・

  • 「あっ、なるほど、問題はそこでしたか!」
  • 「会員でもないのに、こんなに丁寧に教えてもらい感謝します!」
  • 「このご恩は、結果でお返しします!」

等々のお言葉をいただく通り、明確にあなた個人の問題点を見つけ、改善に結びつけていくのが、このサービスの“最大の売り”だからです。

そのため今回も、あなたがDVDをご覧になり、例えイメージ通りに上達できなかったとしてもご心配には及びません。物事の結果には必ず原因が存在するように、ライジング打ちが上手くいかないことにもやはり原因があり、その原因をつぶせば上達しないことはありえないからです。

(個々人の方が抱えている問題の違いにより、上達度合いに時間差がでることはあります。ですが、質問&回答&実践のサイクルを回し続ければ、上達しないことはありえないと断言します。)

ご質問が多いときには、まとめて映像でお答えします。また、少ないときには個人宛てのような形でご返答することもあります。いずれにしても、「どんな問題でも解決策を提示します!」ので、ご安心されご質問くださればと思います。

「誰よりも先に攻め、相手の攻撃も“フイ”にする、ライジングショットマスタープログラム!」のお値段は・・・

私はプライベートレッスンを行いません。ですがもし行うとしたら、一時間3万円を下ることはないでしょう。そして、これも仮の話しですが、「プライベートレッスンでライジングショットをマスターしたいのですが・・・」と、あなたが私の門を叩いたなら、「わかりました。まずは20回コースで行いましょう!」とご提案します。

なぜなら、今回お勧めしている「ライジングショットマスタープログラム!」の中身を、そのままオンコートレッスンで行うとすれば、最低20時間はかかる計算だからです。(メソッドを一つずつしっかりマスターしていただきながら進めると、必ず20時間以上かかります。)

ということは、20時間×3万円 =60万円。これが、プライベートレッスンでライジングショットをマスターするのにいただく最低金額となるわけです。

ですが、「ライジングショットマスタープログラム!」なら、同じ内容がプイラベートレッスンフィーのおよそ20分の1で手に入れることができます。

これは、DVDという映像媒体を使うからこそできるコストダウンです。「映像は情報をたくさん収録できる!」という特徴を持っているため、オンコート20回以上分のしゃべりを、たった数枚のDVDに収めることが可能なのです。しかも「繰り返し何度も見られる!」というメリットも持ち合わせています。

ですからあなたは、「レッスンフィーを約57万円も節約でき、聞いたアドバイスを忘れても何度でも無料で聞ける!」という大特典を手に入れることになるのです。

さらに、今なら送料も弊社が負担いたします。そのため、あなたにお支払いいただくのは、32,000円(消費税別途)だけとなります。ぜひ、この特別なチャンスを逃さないようにしてください。

*(テニス上達塾の塾生様は、26,000円(消費税別途・送料弊社負担)でご購入いただけます。)

誰よりも先に攻め、相手の攻撃も“フイ”にする、ライジングショットマスタープログラム!

  • “今すぐ購入する テニス上達塾 塾生専用
  • “今すぐ購入する 一般用

すでに第110巻「テイクバックとフォロースルーの真実!」をお持ちで、3本セットでのご購入をご希望の方はこちらから!

いつものように、365日間全額返金保証付きです!

ご安心してお申し込みください!

ここまでライジングショットの打ち方をきめ細かくお教えし、さらには発生すると思われる問題点さえも先に“つぶす”ことができているプログラムは、そうはないと思います。

さらには、個々人に出現する難問にも無制限でお答えするため、本音を言えば、「全額返金保証はつけなくても良いのでは?」と感じるところも、“無きにしもあらず”です。

ただ、今回もいつものように・・・

「田中さん、DVDを何度も何度も見て、一生懸命勉強しました。実践も数限りなく行いました。田中さんにも何度も質問し、アドバイスをもらい、改善に努めました。なのに、何の上達も感じられません」(悲)ということが起こった場合は、ご購入後、365日以内であれば、全額の返金をお約束します。

これはもう、一もなく二もなく、「ただ、ただ、あなたにご安心いただきたい!」この気持ちからのサービスです。ぜひ、何の迷いもなくお申し込みくださればと思います。

誰よりも先に攻め、相手の攻撃も“フイ”にする、ライジングショットマスタープログラム!

  • “今すぐ購入する テニス上達塾 塾生専用
  • “今すぐ購入する 一般用

すでに第110巻「テイクバックとフォロースルーの真実!」をお持ちで、3本セットでのご購入をご希望の方はこちらから!

追伸1:ライジングショットは、数あるストロークテクニックの中でも最高峰のものです。そして・・・

本来、極めて数多く使うショットでもあります。なぜなら、相手を不利な立場に追いやることでポイントを稼ぎ、ベストなタイミングで打てないときにも相手に好きに攻めさせないように防御するのがテニスの根幹だからです。

もちろん、ここまでお読みくださっている、成長するのが大好きなあなたであっても、

「確かに言っていることはわかる。でも、それ以前に、普通のストロークが上手く打てないのだから・・・とてもライジング打ちまで手が回らない!」

このように思われる一面もあるでしょう。

それが違うのです。多くのウィークエンドプレーヤーの方が間違えるのが、「田中さん、まず○○をしっかりマスターしてから、次に△△をマスターするべきですよね?」この考え方です。

私は上記のように言われると、

『いいえ、全て同時並行で行うのです。我々もそうしてきましたし、一つのことをしっかりマスターしてから次のものをマスターするという考え方は、一見、正しいように思えますが、「ストロークをマスターしたら、次はサービスですよね?」と言っているのと同じです。

ストロークが完璧になるまで、他のショットを練習しないとなると、テニスが成り立たないですよね? それと同じことです。普通のストロークをマスターしながら、同時並行でライジングショットを練習しなければ、いつまでたってもマスターする日など来ないというわけです!』

このようにご返答させていただいております。

もちろん、新しいことを始めるわけですから、始めのうちは上手く行かないこともあるかもしれません。ですが、それゆえマスターすることに情熱を燃やし、マスターに成功したものだけが、他者を圧倒する力を得ることになる。これも真実ではないでしょうか。

追伸2:さらに現実的な側面から、あなたにイメージしていただきたいのは・・・

「ライジングショットを打てないストロークだけで戦うということは、優位性を持たずに戦うのと同じ!」

このことです。

感嘆な話。相手と同じようなストロークであれば、当然、攻める回数は激減します。結果、ラリーは長くなり、どちらがポイントを取るかは、その他の要素で決まる ことになります。

一例を挙げれば、「足腰を鍛えていたから、体力的にミスが少なく勝利できた」というように、ストローク力の差異ではなく、他のところで結果が決まることが多くなるわけです。

もちろんあなたが、「私は粘りのテニスで頑張るんだ!」と、足腰を徹底的に鍛え、体力的な勝利を目指すなら、それは戦略的勝利となります。(当然、足腰を鍛えに鍛え、“どれだけラリーを続けても疲れない体を作る”ことが絶対条件となります。)

ただ、私の知っている限り、“足腰鍛え型のテニス”で勝利を得ている方は、時間的にも相当に余裕があり、テニスに対するコミットメントもプロに近いものを持っている方ばかり。ということで、「実現可能性の低い戦略策定!」にどうしても感じてしまうのです。(過去数十年、ウィークエンドプレーヤーの方を見続けてきて出てきた結論です。)

これらのことを総合的に考えると、この機会にライジングテクニックをマスターすることは、極めて賢い選択になると考えます。

未来のテニスは、今よりさらにライジングの技術が発達します。その中で生き残り、さらには年齢増加とも戦うことを考えると、ライジングでボールを早く捉え、ボールの威力はそのままに、相手に時間的猶予を与えないことでポイントを重ねていくことは、極めて道理に叶っています。

今から勉強&実践に励めば、春先には芽が出て、夏ごろに花を咲かすことも可能。ぜひ、冬の間に種まきを行ってくださればと思います。

誰よりも先に攻め、相手の攻撃も“フイ”にする、ライジングショットマスタープログラム!

  • “今すぐ購入する テニス上達塾 塾生専用
  • “今すぐ購入する 一般用

すでに第110巻「テイクバックとフォロースルーの真実!」をお持ちで、3本セットでのご購入をご希望の方はこちらから!

PAGETOP